この記事を読むことで、メッシュWi-Fiと中継器との違いについて理解できるようになります。こういった環境の人はメッシュWi-Fiに向いてます!という内容も一緒に記載してますので参考までにどうぞ!
そもそもメッシュWi-Fiって何?という方はこちらの記事も参考にして下さい。
私自身、ITネットワーク機器販売の営業をしており、ITパスポートなどの国家資格も保有してます。メッシュWi-Fiに対応したルーターやアクセスポイントも実際に提案したことがあり、私自身が色々調べて分かったことや、参考になりそうな情報なんかを記事にしてます。
メッシュWi-Fiと中継器の違いを解説 メッシュWi-Fiをおススメする環境とは?
Wi-Fiには電波の接続範囲を広げる中継器というものがあります。
電源コンセントに接続し、設定するだけで既存のWi-Fiの電波をより遠くへ飛ばす機能があり、メッシュWi-Fiと混同されてしまう方もいるようですね。
メッシュWi-Fiと中継器は全くの別物です。
それぞれの違いを解説していこうと思います。
先ず、中継器ですが、Wi-Fi中継器は中継する機械の台数が増えるほどにメインルーターへの負荷が大きくなります。
あくまで一つのメインルーターの電波範囲を広げるものなので、Wi-Fiに接続する端末が増えれば増えるほどルーターへの負荷が大きくなり、通信の遅延や、不安定な通信になってしまいます。
またWi-Fi中継器は、手動でSSIDの切り替えが必要になるため、メインルーターでの接続と中継器での接続を自分で切り替えなければなりません。
対してメッシュWi-Fiですが、メインルーターの他に、サテライトルーターというものを利用環境に応じて複数台設置するのですが、このサテライトルーターがメインルーターと同じ役割をするので、メインルーターへの負荷が集中しません。
更に、SSIDの切り替えに関しても、常に電波が良好なSSIDに自動で接続するためどこでも快適なインターネット接続が可能です。
中継器との違いポイント
・中継器と比べて、ルーターへの負荷が分散される
・常に最適な電波を自動で接続してくれる
・接続する端末が多くても安定した通信が可能
メッシュWi-Fi こんな環境の人におすすめ
メッシュWi-Fiをおすすめする環境ですが、広い間取りの環境や、部屋数が多い環境、鉄筋コンクリートの造りや遮蔽物が多く電波が届きにくい環境の方はおすすめです。
こういった環境の方は、すでにWi-Fiの中継器を検討したり、導入しているという方もいると思います。
Wi-Fi中継器の場合、接続範囲が広がったとしても、メインルーターへの負荷が集中してしまうので接続の不安定さや、通信速度に問題が出てしまいます。
メッシュWi-Fiの場合はサテライトルーターを複数台設置することで、接続範囲をカバーするだけでなく、メインルーターへの負荷も分散されるので、広い間取りの環境でも安定した通信が実現できます。
メッシュWi-Fiこんな方におすすめ
- 利用場所が広い間取り 部屋数が多い
- 鉄筋コンクリートなど、電波の遮蔽物が多い
- Wi-Fiに接続する端末数が多い
メッシュWi-Fiをこれから検討するという方は、よろしければ下記の記事もご参考にしていただければと思います
まとめ
今回、メッシュWi-Fiと中継器との違いを記事にしてみました。
メッシュWi-Fiはまだまだ認知度は少ないかもしれませんが、IoT時代に突入している昨今では、様々なモノがインターネットに接続するようになってきています。
メッシュWi-Fiという選択は、接続する端末が多くなることで生じる問題や、接続できる範囲を広げたいといった悩みを解決するための一つのツールだと思います。
この記事がそういった悩みやトラブルでお悩みの方の参考に少しでもなれれば幸いです。